kazuma@kodomonotamenihataraku

考え方

読書をすればあらゆる問題を解決することができる素地を養うことができる

最近物事がうまくいかない。もやもやした感覚がある。どうしたら人生もっと楽に生きることができるんだろう?と悩んでいる方はいらっしゃるのではないでしょうか?読書をすることによって、それらの問題を解決する素地を養うことができるかもしれません。本...
考え方

今の子どものはやりを把握していますか?

みなさん!おはようございます!ところで、今の子どものはやりを把握しているでしょうか?子どものはやりを把握することによって、子どもとの話し合いを盛り上げることができます。子どもと人間関係を作っていくうえでとても大切なので、時間が空いていると...
考え方

『学び合い』のときは時間が足りなくても時間を延長しない

『学び合い』をしていると時間が足りなくなるときがあります。大多数が時間内に終わらなさそうだと思っても決して時間を延長させないでください。なぜなら、一度でも時間を延長してしまうと、子どもたちはそれに甘えてしまいます。時間が足りなさそうだった...
考え方

子どもたちに与える国語の課題の作り方

本日は『学び合い』における国語の課題の作り方について、書いていきたいと思います。 課題は、クラスの国語が得意な子が15分ほどでできる課題を与えます。教師で言うと、その課題に7〜10分程度かかるものを子どもたちに与えるとちょうどいいと...
はじめに

1人を見捨てる学級は2人目3人目を見捨てる学級そんな学級を作らないための方法を解説します

クラスに1人以上は必ず手のかかる児童・生徒がいるのではないでしょうか?そのような児童・生徒に対して、どのような対応をしていますか?正直この子にかまっていたら、他の子の学習が遅れてしまうから見捨てるしかない。この子は言っても言うことを聞かな...
はじめに

仕事こそが人をつなぐ

クラスに孤立した児童がいて、どうすればクラスメイトと良い関係を築くことができるんだろう?と悩んでいる先生方はいらっしゃるのではないでしょうか?そんなときは『学び合い』を実践してみましょう。『学び合い』を実践することによって、クラスに孤立し...
はじめに

子どもの主体性を引き出すための授業の考え方

子どもが主体性を持って授業に取り組んでほしい。と願っている先生はいらっしゃるのではないでしょうか?私も子どもの主体性を最大限に引き出した授業をしたいと願っています。そこで今回は子どもの主体性を引き出すための授業の考え方について書いていきた...
はじめに

子どもは有能な学びてである

子どもは有能な学びてであると考える必要があります。なぜなら、そのように考えないと、子どもは無能な学びてであると考えてしまい、教師が子どもにお膳立てをしすぎて、子どもの学びを奪ってしまうことに繋がりかねないからです。 私達教師ができる...
はじめに

プライベートと仕事をきっぱりと分ける3つの方法

みなさん!おはようございます!家に帰って仕事のことを考えてしまう方はいらっしゃるのではないでしょうか?仕事で成功したことを考えるならまだ良いでしょうが、仕事で失敗したことや不安なことを考えてしまうと、心と体が休まらずに、負のループに陥って...
はじめに

夏休み中も変わらず健康を第一に考えて生活することのメリット+時間の使い方

誰もが健康でありたいと願っていると思います。しかしなぜか健康とは真逆の行動を起こしてしまうのが人間ですよね笑 特に夏休み中は気が緩んでしまい、健康とは逆の行動をしてしまうと思います。そこで、今回は夏休み中も変わらず健康を第一に考えて...
タイトルとURLをコピーしました